法人、役員、個人事業主の節減対策なら、みらいマップ株式会社|広島、岡山、山口エリア対応

社会保険料を半減する方法を社労士・税理士が教えてくれない理由

  合法的に社会保険料を約半額にする方法は存在します。当社が税務署と年金事務所に確認しても、何ら問題ない方法でした。   具体的な数字を出すと月収80万円の経営者の場合、年間120万円の社会保険料が62万円まで下がります。   しかもこれは個人負担分のみ。会社負担分も考えると…それはも…

効果的で副作用のない経費節減

『売上-経費=利益』という公式からわかるとおり、会社が利益を増やす方法は、売上を増やすか経費を減らすかのどちらかしかありません。   一般的に、売上を増やすことよりも経費を減らすことの方が簡単です。しかし、経費節減には副作用が伴う場合があります。 例えば広告費を削減した場…

【月3社様限定】決算前の役員報酬(損金)増額シミュレーション申込受付中!

◆過去に現金が減少してしまうだけの無意味な節税対策で失敗してしまった経験はありませんか? ◆数ある節税対策の中で何が最も効果的か迷っていませんか? ◆顧問税理士から法人税を払った方が良いと言われて疑心暗鬼になったことはありませんか? ◆決算前に役員報酬(損金)を増額できたら良いのに…

第4回 社会保険料節減セミナー広島 開催報告

『社会保険料節減セミナー広島』も今回で4回目を迎え、昨年の2月4日に第一弾を開催しました。 より解りやすく聞きたいことが聞けるセミナーにしたいというコンセプトから、毎回10名限定の少人数制で開催しておりましたが、今回は相当数の企業の皆様からの反響があり、通常の約2倍の人数での開催となりまし…

採用側と求職者側との温度差

企業が求人を募集するにあたり、求める人材像・スキルなど様々な意向があろうかと思います。 最近お受けする企業からの求人募集に関する相談の中で、多い事例についてここでいつくか紹介致します。 ≪多い相談事例≫ (1)自社HP、有料の求人媒体、ハローワークなどの無料職業紹介機関、有料職…

社会保険料節減の相談事例

合法的な社会保険料の節減は、会社の営業利益を増大させ、財務体質強化、如いては会社の信用向上に繋がります。 以下、社会保険料節減の相談事例のご紹介いたします。 ■通信機器販売業   人員数6人(従業員5人、役員1人) 社会保険料節減可能額は年間642,657円 ■サービ…

大幅に役員の社会保険料節減

もし、役員が賞与を受取れたらどうでしょう。嬉しいですよね。   実は、役員も事前に賞与額を決めて届出をすることによって賞与が受取れ、その賞与が損金算入できるのです。   それがどうして社会保険料の節減につながるかというと、社会保険料を算定する上で賞与額には上限が設けられているのです。   …

60歳以上在職老齢年金を受け取りたい

60歳以上(会社に60歳以上の役員が居られる方も)必見。在職老齢年金の支給停止部分を受け取りたい。   会社(医療法人も含む)の経営者、役員は60歳を過ぎても、積極的に仕事をして会社から安定的に報酬を得られている方は多いと思います。   ここで問題になるのは、安定収入があるが故に、本来受け取…

国民健康保険料(個人事業主)を削減する。

個人事業主からの相談で、国民健康保険料を安くできないか?とよく相談を受けます。 年間で50万円以上の国民保険料を支払っているという方は、非常に多いです。 国民健康保険料の1世帯当たりの最高限度額は81万円で、国民年金保険料と合わせると夫婦で年間100万円を超えている方もおられるはずです。 …

社会保険料節減セミナー 広島のお知らせ

弊社では社会保険料の節減方法についてのセミナー(有料)を定期的に開催しております。 社会保険に加入している会社の95%が社会保険料の支払額を節減できます。 社会保険料節減=営業利益増=財務体質の健全化です。 社会保険料に関してかなり負担に感じている 会社の利益を増やし…