
- 高い国民健康保険料を払いたくない
- 老後の生活資金が不安
- 節約して手元資金を最大化したい
- 子供の教育費が不安
- 社会保険労務士・税理士に
相談しても解決しない
私も同じ悩みを抱えていたので
分かります。
実は、
国民健康保険料を下げる方法が
あるのです。
役所( 保険年金課 )・年金機構・税務署などに確認したところ、全く問題ありませんでした。
知識を持っている人だけが、こっそり導入している方法です。

以下に当てはまる方は、
「国社スマートプラン」で
保険料が節減できます!

「国社スマートプラン」を取り入れていただくことで、国民健康保険(国保)+国民年金の保険料を最大93万円/年も節減することができます。
世帯で一本化することにより、ご負担は「約38,000円/月」のみ、「約46万円/年」となります。導入・契約金不要、解約費用も不要です。
つまり、現在国民健康保険+国民年金の保険料を「約38,000円/月」以上納付している方は、導入によるメリットしかないのです。
※対象者年齢や諸条件により節減効果は一定ではありません。


私たちの
「国社スマートプラン」が
選ばれる7つの理由
申し訳ありませんが、一般の会社員、無職の方は
ご利用いただけません。
この「国社スマートプラン」は、小手先のテクニックで目先の固定費を節減するだけではありません。
真の目的は経営のために個人の手取りを増やし、資金を最大化すること。
すなわち財務の健全化なのです。
私たちは常に向上心と情熱を持ち続ける自営業主様を全力で応援します。
今のまま高額な保険料を納付し続けるか、もしくは合法的に節減するのか、是非、無料相談にお申込みください。

当社への相談内容についてご紹介します。
私は41歳でマッサージ店を営んでいます。現在、国民健康保険に加入しており、
私と妻と子の3人家族で申告所得400万円程度。
国民健康保険+夫婦の国民年金の保険料を合わせると100万円/年以上です。
そして、もうすぐ2人目の子供が生まれます。
扶養が増え、さらに保険料が高くなるかと思うと不安で夜も眠れません…
このようなご相談でした。
お客様が関与税理士に相談したところ、「法人成りしましょう」「ガンバって所得を今の倍にしましょう」
「国保や年金保険料は上限があるのでそれ以上は上がりませんよ」とのことでした。
その税理士の回答に、あきれ返ったお客様が当社に相談されたのも無理はありません。
相談者は事業に対して情熱的で大変前向きな方でした。お客様を想う気持ちも人一倍。
とはいえ、今のままでは保険料が負担になり、生活や事業存続にも支障をきたします。
そこで私は、国社スマートプランのポイントとスキームを説明させていただきました。
すると「節減額はもちろん、それ以上にメリットも大いに期待できるので是非導入したい」
とのお言葉をいただけたのです。

対象者年齢や諸条件により節減効果は一定ではありません。
無料相談のお申込みはこちら絶大なご支持をいただいている
「国社スマートプラン」
みらいマップ株式会社の徳永吉一と申します。
私たちは自営業主様が抱える課題や問題を解決し、
改善に向けサポートさせていただくことを生業としております。
自営業主様は必死に経営をされています。
自力で事業を発展させるためには、
徹底的にムダを省き手元の資金を最大化することは必要不可欠のはずです。
しかし、
現在インターネット上や書籍に掲載されている安易な保険料節減情報は、

のいずれかです。
必死に経営に臨んでいる自営業主様にとっては、物足りない代物ではないでしょうか。
しかし、私たちが提唱する国社スマートプランは別物です。
世の中には効果的で高度な節減方法がたくさん存在しています。
そして聡明な自営業主様はこっそり実行しているのです。
私たちは、この国社スマートプランを通じて事業の信用向上に貢献できます。
そして更に事業が発展するよう全力でサポートします。
それが私の使命です。共感いただける方は以下もご精読くださいませ。
もし私たちの取り組みにご賛同いただければ、無料相談にお申込みください。
きっとご満足いただける結果となるでしょう。
安易で間違った
解決策として…
「法人成り(法人化)
すれば良いのでは?」
というご意見をいただいたことがあります。
高額の国民健康保険料を納付しているということは、業績が順調で所得税・市県民税も高額になります。
よって、法人成りを検討する方も多いはず。
しかし、法人成りすると強制的に社会保険の適用となり、その保険料を法人も個人も納付しなければなりません。
従業員を雇用していると安易に法人成りもできないというのが現状ではないでしょうか。
ではどうすれば良いのでしょう?
合法的な解決策があります!
一部の聡明な個人事業主様が導入している効果的な国民健康保険+国民年金保険料の節減策で、全ての個人事業主様が導入可能です。

この国社スマートプランをご利用のお客様から、
たくさんの嬉しいお声をいただいています。
その一部をご紹介します。
-
毎年高い国保+国民年金の保険料には頭を抱えていましたが、導入後は夫婦で合わせて90万円/年も節減でき、今は保険料を一本化し40数万円/年で大変楽になりました。また話を進めていくうちに所得税も下がることが分かり、大満足です。同時に商売に打ち込める環境も整い、大変感謝しています。効果が継続する割にはコストが控え目だなと思いました。
-
漠然と国保+国民年金保険料が負担だなと思っていました。保険料などは国の仕組み上のことなので、合法的に節減できるなんて思ってもいませんでした。御社からの提案1つ1つがルールにのっとった方策なので何の迷いもなく決断することができました。節減できた金額は積立年金で将来のために積み立てる計画です。
-
話を聞いた瞬間は手続きが煩雑だと思いましたが、丁寧に説明していただき全て納得することができました。この仕組みはビジネス上必要で、なおかつ合法なので、同業の親友と同時に導入しました。今まで保険料などのコストに対し無頓着でしたが、今はコスト意識を強く持つことが大切だと再認識できました。節減して浮いた資金はHPの整備や広告料に使いたいです。
-
保険料も税金も安くなり感謝です。経費節減には日々取り組んでいましたが、これほど効果がある対策は初めてでした。同業の友人と一緒に取り組めてスケールメリットもあり、正に一石二鳥どころか一石三鳥です。
-
我が家は建設国保ですので国保の保険料は一般的な国民健康保険より安いと思っていました。しかし最近は夫婦とも40歳を超えたので介護保険料も増え、子供も2人いるので保険料を負担に感じていました。導入時の手続きは担当者に全てお任せ、金銭的にも作業負担的にも楽になりました。
以上の他にも、薬剤師国保や歯科医師国保、
文芸美術国保などの国保組合(国民健康保険組合)においても節減につながっております。
頭の良いあなたはもう分かっているはずです。
ここまでご精読いただいたということは、現状に満足することなく、
常に向上心と熱意を持つ自営業主様に違いありません。
保険料節減の真の目的は、単に目先の固定費節減だけではなく、
経営のために個人の手取りを増やし資金を最大化する、すなわち財務体質の強化です。
それは取引先や金融機関に対しての信用につながり、事業の発展と、家族への安心、生活の安定に直結するのです。
安心の専門家が徹底サポート
どんな事例にも対応できます!
ご安心ください。保険料節減策実行のために当社提携先専門家のフルサポート体制も完備しています。
あえて現在お付き合いされている
社会保険労務士・税理士は変更いただく必要はありません。
私たちの提携先
税理士法人・税理士事務所・税理士、社会保険労務士法人・社会保険労務士事務所・社会保険労務士、弁護士法人・弁護士事務所・弁護士、司法書士法人・司法書士事務所・司法書士、中小企業診断士・公認会計士・行政書士 多数
国民健康保険+国民年金の
保険料節減までの流れ
費用について

上記負担額には、お客様ご自身とご家族の保険料や当社事務手数料など全て含まれています。
- 導入時の契約金、導入手数料は不要!
- 導入後の維持管理料、更新手数料は不要!
- 解約費用、退会手数料は不要!
よくあるご質問
-
はい、全く問題ありません。
各管轄省庁から全て回答を得て、通達に沿った方策ですので、心配ご無用です。 -
約38,000円/月で、導入時に契約金、導入手数料などは発生しません。
また導入後の更新手数料なども発生しません。 -
現在ご加入の国民健康保険+国民年金の保険料は加入者や扶養者が増えると、それに合わせて保険料も増額します。
しかし私たちの「国社スマートプラン」は加入者や扶養者が増えても実質負担額の約38,000円/月は変動しません。 -
はい、いつでも解約できます。
また解約手数料や退会費用なども発生しませんのでご安心ください。 -
はい、家族構成と生年月日が分かれば試算できますので、是非無料相談にお申込みください。
-
はい、可能です。
既に多くの建設建築業者様に導入いただいています。また労働災害保険の特別加入が必要な場合も対応いたします。 -
国民健康保険料が大幅に下がるため心配される方も多いのですが、医療費の窓口負担額、高額療養費制度などには全く影響ありません。
-
全く問題ありません。
ルール通りですのでマイナス要因になる点は全くありません。 -
現在、国民年金に加入されておられるはずですが、本節減策を導入されて将来の国民年金が減額される心配は全くございませんのでご安心ください。
-
はい、100%ではありませんが安くなる場合があります。
それは所得税・市県民税・事業税・消費税です。
一方で国保+国民年金保険料が減額されますので手取りが増え、その結果、所得税・市県民税が増税となる場合があります。
詳しくは無料相談にてご確認いただければ幸いです。大いにメリットを感じていただけると思います。 -
あえて言うなら、今より国保+国民年金保険料が大幅に節減されますので手取りが増えます。よって個人の所得税・市県民税が増税になる場合があります。
差し引きすれば国保+国民年金保険料の節減額のほうが圧倒的に大きいので、多くの方が国社スマートプランを導入されます。 -
真に申し訳ありませんが、本対策は自営業主ご本人とご家族のみが対象です。
残念ながら従業員様は対象にはなりません。 -
その必要はありません。
今までと変わらずお付き合いを続けてください。 -
残念ながら、社会保険労務士や税理士は保険料節減や節税に消極的です。
ただ、ごくまれに積極的な方もおられます、それが私たちの提携先の社会保険労務士や税理士です。


保険料節減の無料相談は、広島県・福岡県・岡山県・山口県・大阪府・兵庫県限定です。直接面談・電話・メールなど様々な方法で、無料相談および試算を行っておりますので、ご希望の方法をお申し付けください。まずは下記より受付のご連絡をお願いいたします。